久しぶりに書きます。

おはようございます。
お久しぶりです、タカギです。
しばらく仙台を離れていますが
豪雨災害などの映像が流れ・・・・
みなさま、大丈夫でしたでしょうか。
被害に遭われた方、
お見舞い申し上げます・・・・
もう本当に、災害はごめんです。
画像

・・・・・
双子のサポートに来てから
もうすぐ1ヶ月になります。
時々ブログを書いて
気分転換できるかなと思っていましたが
イヤイヤ
想像していた以上にタイヘンです。
私はおもに家事と
娘のピリピリ感を少しでも和らげる役目
として、ばあちゃんをやってますが
文字通り、24時間フルですね。
時間差で泣いて飲んでウンチして、
ウワー同時に泣いて飲んでウンチして!
画像

頑張れ、みんな。
24時間でこんなに
成長してゆくかけがえのない命。
頑張って育てよう。
画像


9/12は生後1か月のお祝い日。
それまで病院以外ほとんど
外出をしなかった娘と
娘の旦那さんを
デートに行ってきなさーい、って
背中を押しました。
双子ちゃんたちの時間差攻撃を
引き受けながら
さーて、何か作って、
帰ってきた二人をびっくりさせよう。
それにはやっぱりケーキだ。
焼きたいよなあ。
でもね、材料が見当たらない。
彼等はね、食べるばっかりで
ケーキ、焼かないの(笑)
だからね、
卵と砂糖はあるんだけど
小麦粉がない(笑)
いわゆる「天ぷら粉」しかないのよ(笑)
双子たちここにいるから
買い出しには行けないね。

オーブンはあるにはあるけど
触ったことのない電気オーブン。
どうしようかなあ。
でもなあ、面白そうなんだよなあ。

スポンジケーキ用の丸型はあるのね。
泡だて器も発見。
ダメもとで、冗談で、
勘を頼りに「天ぷら粉」で
やってみるか。
画像
びっくりしました。
意外とできたの、天ぷら粉で。
卵の泡立てさえ根気よくやれば
まかない冗談ケーキ、
それっぽく作れます。
こんなテキトーで焼けたらたいしたもんだっていう
肩の力の抜け感が
初めて使いの電気オーブンには
よかったみたい。

そしてね、この日の一番のイベントは
「ファースト手形とり」。
これだけは事前にキットを買って
用意しておいたの。
二人分のね。
石膏が固まる前に手形を押す、
っていう例の可愛らしいキット。
でもね、実際やってみたら
手のひらなんて開けてくれない!
身をよじらせて泣き叫ぶ!
画像
結局、「ファースト足形」
になりました。
1缶はアワワワワー!
だめになっちゃって(笑)
残りの1缶に二人分、押しました。

てんやわんやの毎日ですが
ばあちゃん今日も全力だ。

・・・・9月最終週まで東京にいて
その後、仙台に戻ります。
お菓子、studio fahren再開準備できましたら
またお知らせします。

この記事へのコメント

くろねこ
2015年09月17日 06:53
一か月、早いですね
そして成長もあっという間ですね~
てんぷら粉でケーキを作るとはさすが!^^
ファーレンママ
2015年09月17日 13:26
くろねこさま、コメントありがとうございます。
気分転換は必須ですね。
身の回りにあるもので思いがけず何かが作れたりすると
すごく嬉しくなって、みんなも喜んでくれますね。

この記事へのトラックバック